2019年12月17日
薪ストーブの灰

土作りのために薪ストーブの灰を畑にまいています。
写真は、薪にする木です。自分の家の山の木や、地元の人が切ったものを分けてもらったりすることが多いです。



自宅の薪ストーブでできた灰を畑にまいています。
木を薪にして、薪ストーブに使い、灰を畑にまく。物を循環させて使っていく、私の考える循環農法です。
【お米のご注文承ります】
50年ほど前から額田地域でお米を育てています。EM菌を使って、害虫駆除の農薬は使わずに、お米をこだわって作っているため、年間1300kg程度の収穫、毎年完売の状況です。玄米で5キロからご注文いただけます。年間分をとりおくことも可能です。注文・お問い合わせは、お電話番号を記載の上、オーナー宛のメールを送信ください。
料金・注文方法はこちら
50年ほど前から額田地域でお米を育てています。EM菌を使って、害虫駆除の農薬は使わずに、お米をこだわって作っているため、年間1300kg程度の収穫、毎年完売の状況です。玄米で5キロからご注文いただけます。年間分をとりおくことも可能です。注文・お問い合わせは、お電話番号を記載の上、オーナー宛のメールを送信ください。
料金・注文方法はこちら
Posted by ヤマゼミ at 07:30│コメントをする・見る(2)
│循環農法って何?
この記事へのコメント
はじめまして。
ブーログでお世話になっています、マルコポーロと申します。
循環農法、素晴らしいですね。
我が家にも薪ストーブがあるのですが、畑はありません(笑)
植木鉢の植物に灰をまいても大丈夫ですか?
ブーログでお世話になっています、マルコポーロと申します。
循環農法、素晴らしいですね。
我が家にも薪ストーブがあるのですが、畑はありません(笑)
植木鉢の植物に灰をまいても大丈夫ですか?
Posted by マルコポーロ
at 2019年12月17日 10:13

コメント、ありがとうございます。
植木鉢にまいたことはないのですわかりませんか、畑にまくときは、野菜
のはえてない部分にまいています。
根の近くを避けて少しお試しでまいてみてはいかがでしょうか?
植木鉢にまいたことはないのですわかりませんか、畑にまくときは、野菜
のはえてない部分にまいています。
根の近くを避けて少しお試しでまいてみてはいかがでしょうか?
Posted by ヤマゼミ
at 2019年12月23日 14:24
