2020年10月10日
2020年01月24日
今日の収穫

畑の大根、小松菜、菜の花、隠れていたカブを収穫しました。
すべて小さめです。でもかじってみたら濃い草の味がしました。
7年間ほど農薬と肥料を入れずにやってきました。土も随分とやわらかくなりました。虫も大量発生はしていませんが、葉物の成長
はちょっとさみしいです。
焦っても仕方ないので、ぼちぼち、自分のペースでやれることをやります。(^^)
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│野菜
2019年12月28日
ヤーコンの種をもらいました

数年前からヤーコンを作っていますが、出来がよくありません。上手に栽培している農家の先輩から、種を分けて貰いました。

わかりにくいですが、丸いものが種です。
私は、数年前に知らなくて、お店で売られている、いわゆるヤーコンを植えました。
小さなヤーコンが出来ましたが、赤い丸いものが出来てびっくりしました。それがヤーコンの種だと知ったのは、栽培して二年目でした。
植え方もおそわったので、この立派な種で栽培してみます。もちろん、自分で細々と種をつないでいるのも栽培をつづけます。
Posted by ヤマゼミ at 07:30
│コメントをする・見る(0)
│野菜
2019年12月27日
畑の様子

エンドウ豆が育ってます。昨シーズン初めて作り、その種をとり、まいたものが発芽しました。命がつながってます。

こちらは、ニンニク。ほとんど12月という11月の終わりに植えました。発芽するか心配でしたが、
芽が出てきてよかったです。
Posted by ヤマゼミ at 08:00
│コメントをする・見る(0)
│野菜
2019年12月26日
菊芋販売終了。

今シーズンの菊芋販売を終了しました。ありがとうございました!
収穫を終えた畑です。菊芋の茎と刈った草です。もう少し草を入れて来年に備えます。
来シーズンは、11月頃収穫になります
来年も元気!にそだちますよーに!
Posted by ヤマゼミ at 07:30
│コメントをする・見る(0)
│野菜
2019年11月30日
菊芋を土付きで販売する理由

菊芋を洗わず、土付きで販売しています。(実際に販売しているのは、写真よりは、土を落としています)
菊芋は、乾燥すると柔らかくなります。草にも負けずにぐんぐん育つ、生命力のかたまりのようですが土から出てしまうとあまり日持ちはしません。
いつも、畑から掘ってきて、一日二日位で調理するのですが、使い切れず、土付きのまま紙袋に入れて常温で置いておいたところ、一週間位で端のほうが柔らかくなりました。
試しに、洗って常温保存したところ、一日半位で端の方が柔らかくなりました。
保存する場所、方法にもよるとおもいますが、洗わないほうが日持ちがいいとおもいます。
せっかくお買い上げいただいた菊芋、お家で美味しく召し上がっていただきたい!そんな思いから土付きで販売しています。
土付き菊芋は、べーぐる庵さん、やまぜみのイベントで販売しています。
べーぐる庵さん
https://bagel-an.work/
Posted by ヤマゼミ at 08:30
│コメントをする・見る(0)
│野菜
2019年11月29日
菊芋って

数年前から農薬肥料不使用で菊芋を作っています。
私が菊芋を気に入っているのは、美味しいのもありますが、その生命力の強さ!です。
種まきらしいことはせず、前の年に掘りきれなかったもの、小さくて畑に残したものから、育っています。
草や台風にも負けることなく、すくすく(というよりどんどん?)育って、かわいい黄色の花をつけ沢山の収穫が出来ます。
ほとんど自生状態です。
そんな生命力大な菊芋、食べた人も菊芋の生命力をわけてもらえて、生命力アップ!になるんじゃないかな、そんな思いで作っています。
ベーグル庵さん、やまぜみのイベントで販売してます。
ベーグル庵さんについては
https://bagel-an.work/
Posted by ヤマゼミ at 08:44
│コメントをする・見る(0)
│野菜