2020年04月29日
からすのえんどう

からすのえんどうとえんどうを並べてみました。親子みたいですね。さやえんどうは畑で出来た初物です。

からすのえんどうです。小さくて可愛い花がさいてます。
からすのえんどうは塩を入れて茹でて、スープにでもしようかな。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年04月13日
甘酒とバナナで

自家製甘酒とバナナをハンドミキサーにかけました。それだけだと甘過ぎので穀物コーヒーをプラス。
ほどよい苦みが加わりました。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年04月07日
お花見団子作りました。

家の近くの桜が満開!
お花見団子を作りました。家で作っているお米を洗い、乾燥させ、機械で米粉にしました。
ふるいましたが、ちょっと粗い米粉でした。ヨモギは畑で取りました。
ピンクの色はビーツという赤いカブみたいな野菜でつけました。道の駅でかいました。今シーズン、畑で作ってみようとおもってます。上手く出来るかな?

いたずらして3色合わせみました

Posted by ヤマゼミ at 12:05
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年03月27日
つくし

土筆です。卵閉じ、天ぷら。我が家の一番人気は、醤油炒めです。
シンプルに胡麻油で炒めて味付けは醤油のみで。土筆が取れるこの時期は、殆ど毎日、土筆摘んで食卓にあがります。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年02月25日
からすのえんどうの胡麻和え

からすのえんどうの若い芽を畑で発見!野草摘みは宝探しのようでワクワクします(^^)
あく抜きをしてから胡麻和えにしました。

野草は特に栽培しなくても季節になれば芽をだします。
農業では邪魔物にされがちですが、すごいエネルギーをもっているんじゃないかとおもいます。
生活の中に少し取り入れると季節を感じられ楽しいです。
私の畑では野菜も野草も一緒に育ってます。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(2)
│我が家の食卓
2020年02月23日
カボチャで肉みそ(砂糖不使用)

お料理教室で作ってきた肉みそが、家族に大好評。
お砂糖を使わず、カボチャの甘みだけで作ってみました。
鶏ミンチを炒めて、しょうが、お酒、すり鉢ですった味噌と蒸したカボチャをいれて完成。味噌をもう少し丁寧にすればよかったです。
ちょっと七味を入れるとピリッと味がしまって美味しいかも。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年02月22日
カボチャでおはぎ

昨年、収穫して寝かしておいたカボチャ。蒸してみたら甘い!
せっかくだからおはぎにしてみました。甘みは足さずに塩だけいれました
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年02月21日
ふきのとうの天ぷら

知り合いが、ふきのとうをたべたよ~と聞き、私も探してきました。可愛いのが、ありました。

さっそく、天ぷらに。苦みに春をかんじます。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年02月14日
サツマイモの甘みだけでバレンタイン

薪ストーブで焼いたお芋に塩、玄米フレーク、キャロブパウダーを混ぜてつくりました。
キャロブパウダーは、イナゴ豆を乾燥させ粉にしたものです。
チョコ風味を出したいときに使ってます。
バレンタインなので、少しハチミツを入れようかと思いましたが、お芋が甘かったのでお芋だけにしました。

せっかくだから、箱に入れてみました。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年02月13日
大根葉とネギのおやき

具は、大根葉とネギと胡麻油、味噌。
フライパンで焼いておやきにしました。
大根葉もネギも我が家ではあまり人気がありませんが、これは好評でした。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓