2020年02月11日

寒い日には、焼きみかん


薪ストーブのうえで焼きみかん。ビタミンCもあり、風邪予防にも効果ありそう。

熱々でも、冷めても美味しいです。みかんをそのまま食べると胃が冷やっとすることがあるのですが、焼きみかんはしません。冷え性の私には、いいです。
  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年02月09日

タンポポの花の和え物


白菜に塩とレモン、タンポポの花を和えました。

畑にタンポポの花が咲いていました。今年は咲くのが早いですね。  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年02月08日

柿ういろう


秋に完熟した柿を冷凍保存して使用。柿を煮詰めて、柿の甘みだけで作りました。
ほんのりとしたやわらかい甘みです。米粉、柿、寒天、葛粉、塩を混ぜて、蒸して作りました。

添えてある爪楊枝は、くろもじです。90才を超えるおじいさんの手作りです。
べーぐる庵にて販売中。よろしかったら、実物を見に、足をお運び下さい。パンも美味しいですよ。
https://bagel-an.work/  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年02月06日

甘酒で鬼饅頭


甘酒、米粉で鬼饅頭。ちょっと蒸しが足りないかな?
結構、甘いです。

  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年02月02日

たまには外食


お友達のやっているカフェ。
砂糖、乳製品、卵、不使用。植物性のランチとスイーツのまめでのさんにいきました。


ドリアです。のっているのは大豆の唐揚げ。黙ってだされたら鶏肉だとおもうかも。
チーズが苦手な私。久しぶりにドリアたべました。


キムチも砂糖不使用。

どれも、やさしくて、美味しい。心も身体も喜んでました。
  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年01月28日

長岡式酵素玄米


久しぶりに長岡式酵素玄米を炊きました。
圧力鍋で小豆入り玄米ごはんをたいて、電子ジャーでねかせます。
三日目ぐらいからが食べ頃と言われてますが、炊きたてから美味しいと思います。写真は二日目です。
やわらかく、消化がよいです。

ごはんにのっているのは黒ごま。洗いごまをフライパンでいって、すり鉢ですりました。
胡麻の香りがすごくあります!
いつもは、大変ですが、たまにはいいですね。

あっ、お米だけでなく小豆も自家製、農薬を使わず、ひとつづつ手摘みで収穫して、天日で乾燥しました。
小豆は、大好きなので、毎年、作ってます。



  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年01月17日

バターナッツ丸焼き


今シーズン、沢山出来たカボチャ、バターナッツを薪ストーブで丸焼きにしました。


水分が多めで、早く火が通る気がします。


そのまま食べても甘い!収穫から数カ月たっているので、甘さも増してるとおもいます。
写真は玄米フレークとあわせたもの。ここに、蜂蜜やシナモンを足すとデザートです。


  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年01月14日

米麹作り



毎年、米麹を作っているベテランさん達の仲間に入れてもらいました。(ほとんどやってもらってしまいました。)
蒸したお米に麹菌を混ぜ発酵器にいれて作りました。


これは、出来上がった米麹を冷ましているところ。
出来たては、あたたかいのですか、そのままだとカビてしまうので広げてかわかします。
ついでに味見。ほんのり甘い。甘酒、塩麹。色々楽しみです。

  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年01月13日

リンゴの葛湯


温めたリンゴジュースに葛を。
寒い日には温まります。  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓

2020年01月11日

カリカリお豆


塩水につけ豆をオーブンで焼きました。
小腹が空いたときの甘くないおやつにどうかな、と思いつくりました。


  


Posted by ヤマゼミ at 11:30 │コメントをする・見る(0)我が家の食卓