2020年01月28日
長岡式酵素玄米

久しぶりに長岡式酵素玄米を炊きました。
圧力鍋で小豆入り玄米ごはんをたいて、電子ジャーでねかせます。
三日目ぐらいからが食べ頃と言われてますが、炊きたてから美味しいと思います。写真は二日目です。
やわらかく、消化がよいです。
ごはんにのっているのは黒ごま。洗いごまをフライパンでいって、すり鉢ですりました。
胡麻の香りがすごくあります!
いつもは、大変ですが、たまにはいいですね。
あっ、お米だけでなく小豆も自家製、農薬を使わず、ひとつづつ手摘みで収穫して、天日で乾燥しました。
小豆は、大好きなので、毎年、作ってます。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年01月24日
今日の収穫

畑の大根、小松菜、菜の花、隠れていたカブを収穫しました。
すべて小さめです。でもかじってみたら濃い草の味がしました。
7年間ほど農薬と肥料を入れずにやってきました。土も随分とやわらかくなりました。虫も大量発生はしていませんが、葉物の成長
はちょっとさみしいです。
焦っても仕方ないので、ぼちぼち、自分のペースでやれることをやります。(^^)
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│野菜
2020年01月17日
バターナッツ丸焼き

今シーズン、沢山出来たカボチャ、バターナッツを薪ストーブで丸焼きにしました。

水分が多めで、早く火が通る気がします。

そのまま食べても甘い!収穫から数カ月たっているので、甘さも増してるとおもいます。
写真は玄米フレークとあわせたもの。ここに、蜂蜜やシナモンを足すとデザートです。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年01月14日
米麹作り

毎年、米麹を作っているベテランさん達の仲間に入れてもらいました。(ほとんどやってもらってしまいました。)
蒸したお米に麹菌を混ぜ発酵器にいれて作りました。

これは、出来上がった米麹を冷ましているところ。
出来たては、あたたかいのですか、そのままだとカビてしまうので広げてかわかします。
ついでに味見。ほんのり甘い。甘酒、塩麹。色々楽しみです。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年01月13日
2020年01月11日
カリカリお豆

塩水につけ豆をオーブンで焼きました。
小腹が空いたときの甘くないおやつにどうかな、と思いつくりました。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年01月10日
芋けんぴ風

親戚が作ったお芋を薪ストーブで焼きました。
塩とオリーブオイル、はちみつを絡めました。ハチミツは額田の養蜂家、長谷川さんのものです。地元のものをたべれるのは喜びです。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年01月08日
冬瓜と鳥の煮込み

畑でできた冬瓜と鶏を煮込みました。ネギの代わりに畑にあった野草のノビルも。味付けは塩と胡椒。自家製梅ジュースの梅を入れました。梅を入れると油っこさが和らぐように思います。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓
2020年01月07日
七草を探して

家のまわりで七草を探してみました。

せり?

多分、なずな。ペンペングサとも言います。庭にはえてます。

ごぎょう、ハハコグサとも言います。これも庭に生えてます。

はこべ。畑にはえてます。
ホトケノザ、コオニタビラコは、みたことがない。一度、みてみたい!
すずな、かぶは、作ってないのでみつけれず

すずしろ、大根は畑に。
結局、自信がある、ごぎょうとはこべと大根の三草粥となりました。
Posted by ヤマゼミ at 11:30
│コメントをする・見る(0)
│我が家の食卓