2019年07月23日
EM菌とは?
EM(通称 EM菌)は、有用な(Effective)微生物たち(Microorganisms)の英語の頭文字に由来しています。
EM1号と水、糖蜜を混ぜて、発酵させます。
混ぜて1週間後に、原液を田んぼに散布します。
元菌となるEM1号を、農業用やドリンク用など用途によって混ぜる材料を変えて、
発酵させ、使用しています。

EM菌とは
EM(EM菌)とは、環境を汚染しないで、「土」「水」「空気」を大事にする微生物たちの共生体のこと。 自然界に存在する有益な醗酵微生物を組み合わせることにより、人を取り巻く すべての環境を自然のカタチに近い「健康な状態」へと戻すこと(蘇生)を目的に沖縄の比嘉照夫教授により開発されました。 現在、タイやエジプトなど15カ国以上では政府との共同プロジェクトの技術として推奨されるなど、 世界140カ国以上で活用され、国内でもあらゆる地域で広がりを見せています。
EMJ(イーエムジャパン) HP より
http://www.emj.co.jp/about_em/
EM活性液の作り方
EM1号と水、糖蜜を混ぜて、発酵させます。
混ぜて1週間後に、原液を田んぼに散布します。
土壌改良剤だけじゃないEM菌の活用
元菌となるEM1号を、農業用やドリンク用など用途によって混ぜる材料を変えて、
発酵させ、使用しています。

Posted by ヤマゼミ at 10:00
│コメントをする・見る(0)
│米作りのこだわり