2019年11月22日
自分の目と手と足で作る健康なお米の通販
たくさんの元気な微生物が仕事をする田んぼでできる健康なお米
私たちは、50年前からお米を丁寧に作っています。
安心安全なお米づくりを模索する中で、
2012年ごろにEM菌に出会い、現在の農法をはじめました。
一般的な農法をしていた時、農薬は6回。
でも、今は3回、農薬を撒く。その代わりに、EM菌を4回撒く。
EM菌を撒くことで、田んぼに微生物が多くなる。
さらに、竹墨が微生物の住処になり、微生物が増える。
その微生物が元気に仕事をしてくれてるので、
田んぼは、健康な土になる。
そして、太く丈夫で健康な稲ができます。
稲作体験「ガラス張りの田んぼ作戦」
自分の健康のことだから、実際に自分の目と手と足で携わる。
<田んぼスケジュール> ★は、体験が可能。体験会はブログで告知します。
・土壌作り 11月−3月
竹切る。竹に穴を開けて刻む。 ★
炭を焼く。撒く。 ★
・草刈り 4月
・田をおこす 4月
・EM鶏糞、EMぼかし散布 4月
・水入(代掻き) 5月
・田植え 5月中旬
田の隅を手で田植え ★
・草取り・あぜ草刈り
手で刈る 6月〜8月 ★
・EM活性液散布 6月
噴霧器を使って畔から散布 ★
・稲刈り 9月中旬
手鎌で刈る ★
・乾燥・モミからとる 9月中旬
・玄米 9月末
・収穫祭を予定 10月初旬 ★
Posted by ヤマゼミ at 11:20
│コメントをする・見る(0)
│米作りのこだわり